真冬の新潟県南魚沼市で5回目のモニターツアーを無事に開催致しました。
ご参加をいただきました皆様、青木酒造の今井杜氏をはじめ、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。杜氏自らご案内していただいた蔵見学、地元の雪まつり、温泉宿での懇親会、塩沢絣など南魚沼の伝統文化に触れることができました。
今回のツアー内容 ⇒ https://autabi.com/event/event-open/1399/
JR塩沢駅に集合し雪景色を楽しみながら青木酒造さんへ。まずは、特別なお客様しか入れないという応接室でお酒についての座学を開催。今井杜氏のこだわり、日本酒業界のこと、蔵の方針についてなど一時間ほどお話しを聞きました。話をするのはあまり得意じゃないという杜氏さんでしたが、とてもわかり易い言葉で丁寧にお話いただきました。
- 塩沢駅前で記念写真
- 青木酒造さん到着
- 今井杜氏からご挨拶
- 皆さん真剣な表情
- 実際の酒米に興奮
- お酒の座学中
白衣に着替えて蔵見学へ。お酒の良い香り充満する蔵の中を丁寧にご案内していただきました。今回のツアーならではの特別な体験もあり(写真掲載不可、詳しくは書けません・・)大満足の蔵見学となりました。
- 洗米所
- 洗米所
- 米の水切り中
- 覗き中
- ブクブク発酵中
- 酒母室
- 皆さんと杜氏さん
蔵見学の後、年に一度開催される地元のお祭り「しおざわ雪譜まつり」へ。無料でお酒(もちろん鶴齢)や餅などを振る舞っていて皆さん大喜び!何度もおかわりをしていたので、夜の宴会に備えて飲み過ぎないでくださーい!と注意喚起。この日は、鈴木牧之記念館が無料開放されておりそちらも見学。雪国ならではの幻想的なお祭りを楽しむことができました。
- 飲み放題!
- さっそくやってます!
- お餅も最高!
- ほろ酔いの皆様
- しおざわ雪譜まつり
- しおざわ雪譜まつり
- しおざわ雪譜まつり
- しおざわ雪譜まつり
お祭りの後は、宿へ移動して今井杜氏を囲んでの懇親会!今回ツアーで用意したお酒は、一人3合以上。そこへ今井杜氏から特別なお酒を差し入れしていただき、トータル一人4合は飲めちゃう量に。皆さん遠慮なくどんどん飲んでくださいね。山田錦、美山錦、五百万石などなど、全部で6種類の鶴齢を飲み比べました。杜氏さんの説明を聞きながら飲むお酒ほど贅沢で美味しい酒はないですね。
- 今井杜氏
- どうぞどうぞ
- 鶴齢にご満悦の皆様
- 鶴齢にご満悦の皆様
- 鶴齢にご満悦の皆様
2日目、目が覚めると夜から降り続いた雪により「豪雪地帯」の名にふさわしい景色に。宿のお母さんに見送られ、塩沢市内のやまだ織株式会社さんへ。こちらでは、1300年の伝統がある重要無形文化財「越後上布」について色々とお話しをいただきました。機織り機を使った織物体験、着物の製造過程で出るはぎれを使った栞つくり体験などを行いました。
- 豪雪地帯!!
- 専務の千晴さん
- 機織り体験
- 機織りの先生
- 機織り体験中
- 栞つくりの先生
- 栞作り体験
- 栞つくり中
- 皆さんで記念写真
昼食は、地元で開催中の本気丼(まじどん)。魚沼産コシヒカリをPRするため、地元の飲食店がそれぞれ工夫を凝らした丼物メニューを提供しています。その後、「味噌なめたか」で有名な関興寺をお参りしました。途中の酒屋さんでは、皆さんお土産用と自分用に鶴齢を大人買い。
- 炙りサーモン丼
- 関興寺への参道
- お参り中
- 千手観音像
- お参り中
今回の旅でも、沢山の方との出会いがありました。ご参加いただきました皆様、ツアーにご協力いただいた地元の皆様、本当にありがとうございました。