津南町豪雪ツアーへ行ってきました!
2018年にスタートして今年で4回目(コロナ禍はお休み)。
年々積雪量が少なくなってきていて地球の温暖化の影響を肌で感じます。
そんな中、今年は直前にたくさんの雪が降ったので豪雪地らしい景色となりました。
地元の方が言うには、まだまだ少ない方らしいけど。
超満員の新幹線の中で乾杯しながら越後湯沢へ。
毎度、お世話になる地元の方が出迎えに来てくれました。

インバウンドで賑わう越後湯沢の駅を後にして、まずは名物へぎそばの昼食。
今回は由屋さんへお邪魔しました。
もちろん昼からへぎそばで乾杯!

へぎそばは、どの店も量が多いのが特徴なので注意が必要です。笑

お腹いっぱいになったところで、苗場酒造さんへ。
今年から蔵をリニューアルされたので見せていただきました。

モダンな建物は、通年20℃以下に保たれていて一年中酒造りが可能となっています。
見学の後は、当然お楽しみの試飲タイム。

コインサーバーから好きな酒を選んで飲むことができます。
大吟醸ばかり何度も飲んでも大丈夫とのこと。笑
お昼にもお酒をいただき、かなり気持ち良くなったところで雪の中へ。
スノーシューを履いてハイキングです。
身体が重い・・。

前日までに降った雪で辺り一面真っ白!
新雪です。

ガイドさんの足跡を辿りながら500mほど山を歩く。
天気も良かったので、結構な汗だくです。
山小屋でコーヒーをご馳走になり終了。

近くの松之山温泉で汗を流して宿泊先の旧三箇小学校へ。
暗闇の中、かまくらのライトアップなどを準備。
ロウソクの火が幻想的なかまくらに入る。

するとケーキが運ばれて来たじゃないですか!
ハッピバースデーの合唱が始まる。
なんと!
飲む添乗員の誕生日をみんなで祝ってくれるサプライズ!
幸せ者です。
皆様ありがとうございます。

雪の中で花火をしたり、ジビエを焼いたり大盛り上がり。

しかし、塩コショウだけで相当美味かった。

部屋に戻っての宴会は、深夜まで続きました〜。

2日目の最初は、雪上大運動会。
地元の人たちも加わり、総勢20名。

パン食い競争、綱引き、大縄跳び。
小学生以来やったこともない事を雪の上で行いました。

昼食は、みんなで餅つき。
つきたての餅は格別なのは言うまでもありません。
きなこ、大根、生姜味噌、納豆、雑煮etc。
はっきり言って食べ過ぎます。

そして、旅のラストは布草履作り。
いらなくなった、Tシャツなどを使って草履を作ります。
SDGs!
地元のばあちゃんが先生なので、とてもアットホームな雰囲気。
訛りも心地よい。

試行錯誤する事3時間。
世界にたった一つだけのマイ草履が完成!
その人の性格が出てます。笑

ということで、今年も無事に開催することができました。
ご参加をいただいた皆様、現地の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました!