先日、JR山口線の利用促進、島根県津和野町への観光客誘致を目的とした貸し切り列車ツアーを開催しました。

今回利用させていただいたのは、JR西日本が運行する観光列車「◯◯のはなし」。
和風と洋風のおしゃれな内装を施した、2両編成の観光列車です。
宴会列車の趣旨に合わせて、和風を日本酒号・洋風はクラフトビール号。
日帰り・宿泊両プラン合わせて、総勢60名の大宴会列車となりました。

列車の旅は、新山口駅ー津和野駅までの約2時間の道のり。
飲み放題をウリにしているので、大量の日本酒とクラフトビールを準備。
ご当地おつまみや特産品弁当を積み込んで出発。

11:00 出発!
まずは、津和野町の古橋酒造の古橋社長より乾杯のご挨拶。
それでは!皆さんで乾杯ー!!


日本酒号には、宇部市から「貴」を醸す永山本家酒造場の永山社長(あうたびでお馴染みのゴリさん)
前述の古橋さん、途中から津和野町の華泉酒造の潮社長が乗車。
ビール号には、ドクターコングブルワリーの山本さん、石見麦酒の山口さんが乗車して、参加者に日本酒やビールを振る舞いました。


この企画の凄いところ!
どっちの車両で申し込んでも、実は日本酒もクラフトビールも飲み放題!
みんな遠慮なく楽しんでください。
限りのある飲み放題です。笑

あうたびの宴会列車では、お馴染みのフォークロックエンターティナー 大島圭太さんによる車内ライブ。
やっぱり大盛り上がり!
圭ちゃんサイコーです。

参加者や関係者の皆様から色々と差し入れもいただき、飲めや歌えやの大宴会!
車内は、どう見ても町の居酒屋さん。

さて、たらふく酒とビールを満喫した一行。
いよいよ津和野駅に到着。
ここで終わらないのが、あうたびツアー。

せっかく津和野まで来たんだから、黙って帰しません!
まずは、津和の名物「源氏巻」の手焼き体験。
熱々の源氏巻を味わっていただきました。

続いて、石見神楽の特別公演。
大迫力の神楽を間近で鑑賞し、衣装を着させてもらったり。
演者の皆さんとも交流しました。


その後、津和野の街を散策。
古橋酒造さんと華泉酒造さんで、それぞれ試飲と蔵見学。
皆さんまだまだ飲み足りない様子。笑


この後、日帰りプランの方を駅までお見送り。
お疲れ様でした!
さて、夜の宴会まで少々休憩です。
18:00 宿の宴会場にて大懇親会
列車に乗車していただいた、酒蔵さんや地元の方を交えての宴会です。
華泉の潮社長より乾杯のご挨拶をいただき、再び乾杯!!


再び大島圭太さんのライブ。
盛り上がる一同!
名曲「ビール片手に」など数曲を披露していただきました。
そんな訳で、酒と笑顔にまみれた1日が終了。

ツアー2日は、朝から太皷谷稲成神社を参拝。
本殿に入って、全員の名前を読み上げていただきご祈祷。


その後、2班に分かれてのワークショップ(野良座禅・お茶体験)
どちらに参加した方からも「楽しかった!」と感想をいただく。



津和野名物の「うずめ飯」の昼食を食べて、街歩きをしたところで旅は終了。
あっと言う間の2日間でした。

番外編
ツアー終了後、益田駅まで向かう在来線でもう一度宴会列車!!
まだまだ飲むぞ!乾杯ー!


益田駅から空港へ移動する前に少し時間があるので、市内の高津川リバービアさんへ。
石見空港を利用する前に必ず立ち寄るあうたび定番のルート。



さらに空港ラウンジで最後の乾杯した飛行機組の皆さん
本当によく飲んで、騒ぎました。
ご参加の皆様、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました!
飲む添乗員 唐沢