《収穫の恵みと人の想いを味わい、浪江の今を歩く2日間》
あうたびでお馴染みの鈴木酒造店の鈴木大介さんが、実行委員長を努める「第三回 浪江町収穫祭@道の駅なみえ」。未だ、風評被害に苦しむ漁業関係者、地域の生産者を応援し、浪江の「本当に美味しい!」を日本中、世界中に届けるために開催されます。
大介さんの呼びかけで、県内外から有名シェフ・飲食店などが集まり、浪江の食材を使った特別料理と鈴木酒造店の日本酒をペアリング。日本酒と料理とのマリアージュを楽しみ、夜は地元の生産者を交えた懇親会に特別参加します。浪江の皆さんの生の声を聞き、一緒に語り合いたいと思います。

そして翌日は、大介さん自身の案内で浪江のまちを巡ります。
これまで、毎年3月11日に「浪江を訪れ、浪江の今を知る旅」を開催してきましたが、今回はその秋バージョンとして特別開催。大介さんと共に歩くことで、その地に立たなければ感じられない現実と希望を、彼自身の言葉で聞くことができます。浪江の「今」に向き合い、未来へつながる力を感じる、かけがえのない時間です
<主催者のコメント>
浪江の美味な食材とその生産者、熟練のシェフが織り成す魅力的なコラボレーションイベントを開催します。
浪江町は海も山もあり気候が豊かな環境で日本が誇る有数の農林水産物が収穫できる地域です。また、地域に受け継がれる地酒や伝統工芸もあり、独自の食文化も発達してきました。
このイベントの趣旨は浪江町の「美味しい」を日本中、世界中の人に届けることです。食文化を伝えつつこれから新しい食文化を作っていきたいという想いで、なみえ収穫祭の実行委員会が立ち上がりました。
今年、第三回目の開催となりますが是非とも皆様に参加いただきたいと強く考えております。美味しい浪江町を体感できるイベントを目指しますので、参加をお待ちしております。
実行委員長 鈴木酒造店 代表取締役 鈴木大介

福島県浪江町
鈴木酒造店の故郷、福島県浪江町は海・山・川に囲まれた自然豊かな町。東日本大震災以降、ようやく町の一部の避難指示が解除され、「町のこし」を合言葉に一歩ずつ歩みを進めています。
《旅行代金》33,800円〜50,500円
鈴木酒造店 代表取締役 鈴木大介さん

鈴木酒造店の長男として生まれた大介さん。鈴木酒造店は、福島県浪江町の沿岸部にある請戸(うけど)地区にて江戸天保年間に創業した酒蔵です。「日本一海に近い蔵元」として、請戸の漁師たちをはじめ、地域の人々の暮らしに欠かせない祝い酒として愛されてきた代表銘柄「磐城壽」を醸していました。

しかし、2011年の東日本大震災の大津波ですべてを流失。続く原発事故のため浪江町から避難を余儀なくされます。浪江の酒「磐城壽」を復活させてほしいという故郷の方の声を受け、同年12月より山形県長井市の「東洋酒造」という酒蔵を引き継ぐ形で「鈴木酒造店長井蔵」として酒造りを再開。蔵と一緒に、長井の地酒「一生幸福」の銘柄も引き継いぎました。震災から10年となった一昨年の3月1日、「道の駅なみえ」内に、酒造施設を構え地元浪江での酒造りを再開しました。


【1日目】11:00 なみえ収穫祭2025

浪江町の食材を使い、福島県内外の有名飲食店6店舗が限定メニューを提供します!また、浪江の地酒の限定酒・希少酒もこの日のためにご用意。浪江の魅力を五感で味わえる特別な一日です。秋の恵みを一緒に分かち合い、未来へつながる「浪江の元気」をぜひ体感してください。

<料理チケット(6品)、日本酒チケット(5杯分)付き>
福島県内外の有名飲食店6店舗が浪江町の食材を使った限定メニューを提供!
6枚綴りのチケットで、食材の素材を生かした料理 5品+デザート(ジェラート) 1品 の 計6品の料理をたっぷりと味わえます!
色々な店舗の料理を、コース感覚でお楽しみください。
・ジョワイストロ ナミエ(福島県浪江町)
・貝と魚と炭び シェルまる(宮城県仙台市)
・そら Cafe & Dining(福島県いわき市)
・醸し処 ひょん(東京都)
・本格酒処シマウマ酒店(宮城県仙台市)
・Natu-Lino(宮城県名取市)
鈴木酒造店の限定酒、希少酒をこの日のために開栓!
イベントに合わせて特別酒もご用意。料理に合う日本酒を提供いたします。さらに、あうたびのお客様限定で、特別に追加のお酒もご用意しております。
13:00 浪江町の生産者さんを巡るバスツアー

地元を支える生産者の方々の現場を巡り、それぞれのお話を直接伺いします。地域の食を支える人々の思いや取り組みに触れ、浪江の魅力をより深く知ることができる時間となります。
15:00 鈴木酒造店 蔵見学

2021年3月20日にグランドオープンした「道の駅なみえ」の「なみえの技・なりわい館」に、新しい酒蔵を構え、館内からは酒造りの工程を見学することができます。また、館内のバー&ショップ「SakeKuraゆい」では、ワンコインで日本酒の飲み比べができるほか、日本酒を使用したソフトクリームや、お酒に合うランチや軽食も楽しめます。

社長であり杜氏の大介さんの案内で、蔵の中を見学します。細部までこだわった新しい醸造施設は、大介さんの酒造りに関するこだわりが垣間見れます。

18:30 鈴木大介さんや地元の方と懇親会

収穫祭終了後の夜、特別メニューを作ってくれた飲食店の皆さんと浪江の生産者さんとの懇親会にあうたびも飛び入り参加します。非公式の懇親会ですが、特別にご一緒させていただきます。「常磐もの」と呼ばれる浪江の魚で乾杯!皆さんと楽しく交流しましょう。
【2日目】9:00 鈴木大介さんと浪江の「今」を巡る
浪江町営 大平山霊園

震災から6年後の2017年3月11日、犠牲になられた方の鎮魂と街の復興、後世への震災の訓戒のために、町営大平山霊園に浪江町東日本大震災慰霊碑が建立されました。
震災遺構 浪江町立請戸小学校

震災当時通っていた児童93名(うち1年生11名は帰宅していた)は、教職員の迅速な判断と児童の協力により、全員が無事避難することができた奇跡の学校として知られています。

地域のシンボルである請戸小学校を震災遺構として整備・保存し、防災について考えるきっかけとして、また、後世へ伝承していくための施設として、2021年10月から一般公開されています。
請戸漁港 鈴木酒造店跡

避難所では「故郷(浪江)の酒をもう一度つくって欲しい。」という声を何度もかけられ、もう一度みんなに飲んでもらいたいという気持ちから、あきらめかけていた酒造りへの思いが少しずつ沸きあがってきました。大介さんが当時の写真などを使って説明してくれます。

【スケジュール】
11月2日(日)
時 間 | 内 容 | 食 事 |
---|---|---|
08:00 | 《新幹線付きプラン》 東京(8:07発)・上野(08:13)・大宮(08:32)→やまびこ127号→郡山(9:32着) | |
09:40 | JR郡山駅集合 送迎車にて道の駅なみえへ | |
11:00 | なみえ収穫祭@道の駅なみえ(屋外)/ 会場で使えるチケット(料理6品、日本酒5杯分)付き 福島県内外の有名飲食店6店舗が浪江町の食材を使った限定メニューを提供! 鈴木酒造店の限定酒、希少酒をこの日のために開栓!あうたびのお客様限定で、特別に追加のお酒もご用意しております。 | 昼食 |
13:00 | 生産者を巡るバスツアー 農家や漁師など、浪江で奮闘する生産者さんを訪問します。 | |
15:00 | 鈴木酒造店 酒蔵見学 2021年3月20日にグランドオープンした「道の駅なみえ」にある、鈴木酒造店浪江蔵を大介さんの案内で見学します。 | |
17:00 | 各自ホテルチェックイン 入浴・休憩など ※道の駅から徒歩で移動となります。 | |
18:30 | 鈴木大介さんや地元の方と懇親会 今回のイベントで料理を提供していただいた飲食店の皆さん、食材を提供いただいた浪江の生産者の皆さん、鈴木大介さんを囲んで懇親会。 常磐ものと呼ばれる海の幸も食べて応援しましょう! | 夕食 |
21:00 | 懇親会終了 |
11月3日(祝)
時 間 | 内 容 | 食 事 |
---|---|---|
8:00 | ホテルにて朝食 | 朝食 |
9:00 | 鈴木大介さんと浪江の「今」を巡る 大介さんから震災当時の話を聞きながら、浪江の街を巡ります。 ・震災遺構 浪江町立請戸小学校 ・東日本大震災・原子力災害伝承館 ・浪江町営大平山霊園 ・鈴木酒造店跡・請戸漁港 など。 ※各施設の入場料、昼食代は含まれておりませんので、各自ご精算ください。 | |
17:00頃 | 郡山駅にて解散 | |
《新幹線付きプラン》 郡山(17:30〜18:30)⇒新幹線⇒大宮・上野・東京(18:50〜19:50) |
※時間は目安となります。内容に関しても現地事情や進捗状況により、適宜変更をさせていただく場合がございます。
【旅行条件】
旅行期間 | 2025年11月2日(日)〜1泊2日 |
---|---|
旅行代金 | A.郡山駅集合:33,800円 B.新幹線付(東京駅):50,500円 ※大宮駅・上野駅ご利用の料金はお問い合わせください。 |
含まれるもの | 往復新幹線(Bプラン)、なみえ収穫祭(料理チケット6品、日本酒チケット5杯分:8,000円相当)、宿泊代(朝1回)、生産者バスツアー、夜の懇親会費(飲み物含む)、日程中の移動費、旅行傷害保険 |
持ち物・服装 | 特になし |
集合場所 | JR郡山駅 |
宿泊先 | やすらぎの宿 双葉の杜 |
最少催行人員 | 4名(募集人数:10名) |
キャンセル規定 | 20日前以降・・代金の20%、7日前以降・・代金の30%、前日以降・・代金の40%、当日・・代金の50%、ツアー開始後または無連絡不参加・・代金の100% |
必ずご確認ください | 標準旅行業約款|旅行条件書を必ずご確認ください。 |
受付締切 | 10月24日(金)※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |

【旅行企画・実施】
あうたび合同会社(東京都知事登録旅行業第2−7472)
東京都北区赤羽1-59-8ヒノデビル4F 電話:03-6820-7348