《お茶のふるさと、京都やましろ地域の人たちに会いに行こう!》
渋谷区在住者および勤務者限定で、京都やましろ地域の人々と交流を育むオンラインツアーを2回に分けて開催します!
ちょうど京都市と奈良県の間に位置する山城地域は、宇治茶といったお茶の一大産地としても知られています。豊かな農村地帯が広がり、お茶はもちろんのこと、九条ネギや梅などの農産物の生産のほか、沢山のお寺が残るなど、日本の伝統文化を象徴するエレメンツが点在するなど学びの多いエリアです。
今回のオンラインツアーでは、そんな京都やましろ地域を構成する5市6町1村を訪れ、お茶はもちろんのこと、それだけではない京都やましろの魅力をご案内します。各地より生中継でご案内。現地の人たちから直接、京都やましろの魅力を伺う他、オンラインで交流を育みます。
ご参加の皆さんには京都やましろ地域の特産品もご自宅へお届け!お家で京都やましろの魅力をご堪能いただきながら、現地の人たちとの交流をお楽しみください!
1月22日(土)日本茶のふるさと、京都やましろを行くオンラインツアー!北部編
1月23日(日)日本茶のふるさと、京都やましろを行くオンラインツアー!南部編
<企画協力:東京都渋谷区、京都府山城地域>
《今回は、京都やましろ地域を訪れます》
山城地域は京都府の南部地域に位置し、旧国名「山城国」のうち、現在の京都市を除く地域を慣用的に呼び、5市6町1村から成り立ちます。大阪府・奈良県・三重県に隣接し、近畿地方の中央部に位置しています。交通の便を活かし古くから発展してきた歴史的地域であるとともに、近年は、最南部に関西文化学術研究都市を擁するなど、今なお発展を続けている地域です。
江戸時代、山城地域は豊かな農村地帯となり、木津川の水運を利用して、年貢米、木柴・薪・炭、柿渋などを伏見・京都に積み出し、肥料・塩・しょう油など必需品を運び上げました。また、宇治田原町の永谷宗円による煎茶製法の改良によって、お茶の栽培が急速に広がり、幕末期以降、煎茶はアメリカやイギリスに盛んに輸出されるようになりました。日本の伝統文化を象徴するエリアです。
《お申込み・ご参加の流れ》
1.お申し込みフォームよりお申し込み(参加希望の回を選択)
特産品はご入力をいただいた住所へのお届けとなります。
⬇
2.正式なご予約内容をメールでご案内
※autabi.com のドメイン解除お願いします※
お申し込み後、土・日・祝を除く2営業日以内にあうたびからのご案内メールが届かない場合は、誠に恐れ入りますが「order@autabi.com」までご連絡お願いします。
⬇
3.特産品の発送
特産品はツアーの前日までのお届けとなります。発送元の都合上、お届けが早まる場合もございます。
特産品の発送時に商品の伝票番号とオンラインツアーの接続用ID/パスワードをお知らせします。
⬇
4.ツアー当日は、特産品を片手に生産者さんを訪問
京都やましろ地域をオンライン生中継でお楽しみ下さい。
《参加条件》
この度のオンラインツアーは、京都やましろ地域および東京しぶやの関係人口創出プロジェクトの一環として行われるオンラインツアーとなっております。ご参加に関して、下記の条件に同意をいただける方のみとなります。
・渋谷区に在住の方または勤務されている方
・ツアー当日にZoomにて、ご参加をいただける方
・ツアー中は、Zoom画面に顔を出してご参加をいただける方
・ツアー後のアンケートにお答えいただける方
・ツアー後、お送りした商品やオンラインツアーの様子をSNSなどで発信いただける方
※全2回の開催ですが、多くの方にご参加をいただけるようお一人様1回までとなります。
※一世帯につき、お申し込みは一回限りでお願いいたします。
※無料開催のため当日不参加やアンケートにご協力をいただけない場合は、特産品の代金(5,000円)をご請求させていただく場合があります。
《オンラインツアーとは?》
画面を通じて地域の人々と繋がり実際に旅している気分を味わえます。登場する方は地元で活動される方々や生産者さんで、照れながら方言が飛び出したりする、ゆるゆるほのぼのしたツアーです。このオンラインツアーを通じて、人と人が繋がり地域のファンとなり、実際に訪れるきっかけになれば幸いです。
ツアーへの参加は、無料オンライン会議システムZoomを使用します。パソコンまたはスマートフォン、タブレットがあれば、自宅に居ながら気軽に参加が可能です。背景を好きな画像に変えたり、顔を出さずに参加をすることも可能です。※Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、事前にサポート致しますので気軽にご連絡下さい。
《【1月23日】日本茶のふるさと、京都やましろを行くオンラインツアー!南部編》
◎開催日:2022年1月23日(日)
◎集合時間:13時(16時頃終了)
◎集合場所:パソコン・スマホ・タブレットの画面前
◎参加費:無料(参加条件あり)
◎募集人数:10名(応募多数の場合、抽選となります)
◎募集締め切り:1月12日(水)
◎事前にお届けするもの:
<木津川市>神ちょこ<アソート>12粒入り
<和束町>和束茶を満喫できる特別ギフトセット
<笠置町>笠置炭酸サイダー 250mlと笠やんハニー 95g
<南山城村>むらちゃとおやつセット(むらちゃプリン、むらちゃどら焼き、お試しむらちゃ)
<精華町>白樺ロールケース入り華苺 140g
◎当日の流れ
時 間 | 内 容 |
---|---|
12:30 | 受付開始 Zoom初体験・初心者の方は、お早めにログインしてみてください。 |
13:00 | 渋谷ハチ公前に集合(画面の前にお集まりください) あうたびより挨拶とツアー中の注意点についてご案内。 |
13:10 | Google Earthで京都やましろにひとっ飛び!最初に訪れるのは木津川市です。 抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)の栽培を主にされている森田製茶の森田さんより、抹茶の生産過程や商品化の取り組みについてお話を伺います。 |
13:40 | 次に訪れるのは、精華町です。 町全体が関西文化学術研究都市でありながら、田園や農村の風景も残る精華町。地域の一品を使った美味しいモノづくりに取り組む小林さんと、観光振興をすすめる三田さんを訪ねます。 |
14:10 | その後、笠置町へ。 人口1200人の、日本で2番目に小さい町・笠置町からは、SNSなどでの情報発信にも取り組む笠置寺の小林住職に笠置町の魅力やお寺をご紹介いただきます。 |
14:40 | 次にご案内するのは、南山城村です。 京都でたったひとつの村、南山城村。村のお茶「むらちゃ」を使った商品開発に取り組む森本さんより、村の魅力や地域の特産品を使った商品開発についてお話を伺います。 |
15:10 | 次に訪れるのは、和束町です。 京都府におけるお茶の栽培面積の40%を占める和束町。石寺の茶畑からスタートし、和束の郷、観光案内所と3箇所より中継。和束町の魅力についてご案内いただきます! |
15:40 | 懇親会 京都やましろの方々、そして参加者の方々と一緒に懇親会。皆様にご感想などお伺いします。 |
16:00 | オンラインツアー 終了(中締め) |
◎開催概要
開催日時 | 2022年1月23日(日)13時〜(16時頃終了予定) |
---|---|
参加費 | 無料(参加条件あり) |
募集人数 | 10名(応募多数の場合、抽選となります) |
キャンセル規定 | お申し込み後、キャンセルされる場合には、1月12日(水)までにご連絡ください。 ツアーの3〜4日前に特産品をご自宅へ発送いたします。商品発送後のキャンセルは受け付けておりませんのでご了承ください。 ※万が一キャンセルされる場合には特産品代(5,000円)を請求させていただく場合があります。 |
受付締切 | 1月12日(水)までとさせていただきます。抽選結果は1月13日(木)にメールにてお知らせします。 |
環境について | テレビ会議ツール(Zoom)を用いて開催します。Zoomの利用は無料ですが、事前にダウンロードをいただく必要があります。スマートフォンでのご参加も可能ですが、安定したWi-Fi環境のある場所でのご参加をおすすめします。 ※Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、事前にサポート致しますので気軽にご連絡下さい。 |
◎出演ゲストや中継場所のご紹介
<木津川市>
木津川市は、近畿のほぼ中央、京都府内では最南端に位置しています。奈良時代には、「恭仁京(くにきょう)」という都が置かれ、京都府内では京都市に次いで、国宝や重要文化財などが多いことで知られています。また、最先端の研究機関が立地する「関西文化学術研究都市」の中核都市でもあります。現在は、市の将来像である「子どもの笑顔が未来に続く 幸せ実感都市 木津川」を目指し、住み続けたいと幸せを実感できるまちづくりを進めています。
森田製茶 代表 森田 裕一さん
平成9年、農林水産省野菜茶業試験場卒業後、京都府木津川市山城町神童子で代々続く茶農家に就農。お茶の中でも主に抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)の栽培から、自農園に設置の石臼で、本来の香りや味を存分に生かすよう丹念に挽く抹茶への加工まで一貫して取り組んでいます。抹茶の販売はもとより、皆様にもっと手軽に茶を楽しんで頂きたいとの想いから、抹茶チョコレート(「神ちょこ」)始め、ティラミスやジェラート等加工品も取り揃えられています。
茶畑の多くは京都府木津川市神童子(じんどうじ)にあります。木津川市は気候的に寒暖差が激しく、木津川に近いことから霧が発生しやすい気候でお茶の栽培に適しているため、昔から栽培が盛んな地域となっています。畑のある神童子地域は木津川市の北東部、山間部の中心にあり、聖徳太子の創建と伝えられ多くの文化財を所蔵する古寺である神童寺を囲み、美しい茶畑と豊かな自然が広がっております。森田製茶の茶畑の中でも最も高低差があり、広大で見晴らしの良い畑です。
神ちょこ<アソート>12粒入り
森田製茶が大切に育てた茶葉を石臼で丹念に挽いた上質な宇治抹茶を、ふんだんに使った濃厚な抹茶チョコレートです。
茶葉の栽培地である「神童子(じんどうじ)」から由来して名付けた「神ちょこ」は人気の高い商品です。アソートには京番茶を石臼で挽き、口当たりもよく香ばしい味をお楽しみいただける京番茶味も詰め合わせしています。
<和束町>
和束町は、京都部南部に位置し、その面積の75%が山林で占められた山間地で、基幹産業であるお茶の歴史は古く鎌倉時代にもさかのぼり、今日では京都府における栽培面積の40%を占めるなど、宇治茶の一大主産地になっています。また、「茶源郷(ちゃげんきょう)」といわれるほど町全体に茶畑が点在し、山背に広がる美しい茶畑眺望は生業の景観として2008年に京都府の景観資産第1号として登録され、2015年には「日本遺産」にも認定されました。
和束町役場 職員 田中 晨佑さん、和束の郷 野菜生産者 内田 華里さん、和束茶カフェ 日本茶インストラクター 中山 美雪さん
田中さんは、和束町役場地域力推進課で主に観光業務全般を担当しており、観光イベント事業、フォトスケッチコンテスト事業、メディア対応、グリーンスローモビリティ(小型の電動自動車)活用事業、インバウンド観光の推進・受入体制の強化にも取り組んでいます。
内田さんは、「持続可能な暮らしのデザインを農から」をコンセプトに、町の外郭団体を支援しながら、土を大事にした野菜づくりをしています。日々植物に、土に、人のあたたかさにふれながら、今ある景色や暮らしがいきいきと気持ちよく続くことを思って和束での暮らしも6年目です。
中山さんは、2013年日本茶インストラクターの資格を取得したのち、和束茶カフェのスタッフとして、お茶の販売やカフェで働きながら、和束町に観光で訪れるお客様に「美味しいお茶の淹れ方」のワークショップを開催しています。また、各地で行われるイベントでの呈茶、出張お茶教室など、日本の文化でもあるお茶の普及活動に日々励んでいます。
和束町は見所がたくさん!ということで今回のオンラインツアーでは4箇所より中継!和束町を象徴する石寺の茶畑からスタート。石寺地区では、茶畑の合間に新しい家や古民家が点在しており、その風景はまさに生業の風景です。その後、今年7月にグランドオープンした「和束の郷」からは地元の新鮮な農産物や地元のお母さんたちが作ったお漬物などの加工品をご紹介。続いて、約40件の農家さんのお茶やお茶を使った雑貨などが集まる「和束茶カフェ」の様子を中継。最後は、観光案内所より和束町の日本茶の魅力についてご案内します。案内所の窓からは日本遺産に認定された「釜塚の茶畑」景観を楽しんでいただけます。
和束茶を満喫できる特別ギフトセット
和束特有の香りと、深みと爽やかな渋みや苦みの味わいを楽しめる特上煎茶、お茶との相性抜群の和束で育った、おだやかで香り高いドライハーブ(レモングラス)、厳選された和束茶葉で作ったまろやかでやさしい味わいと甘い香りを楽しめる和紅茶、茶農家さんが1つ1つ丁寧に、そして本気で真心を込めて作った香ばしい香りのチョコレートの4点がセットになった、オンラインツアーだけの特別ギフトセットです。それぞれ少しづつお届けします。
<笠置町>
京都府の南東部に位置し、人口1200人の、日本で2番目に小さい町「京都府笠置町」。周囲を山々に囲まれ、町の中央を木津川が流れる、水と緑溢れる自然豊かな町。歴史と文化に育まれ、不思議な岩や巨大な石仏が訪れる人々の心を魅了する「石の国」笠置町。春は「さくら」、夏は「花火」、秋は「もみじ」、そして冬は「雲海」と四季折々の豊かな表情を見せています。ボルタリングやカヌー遊び、キャンプやハイキングなどアウトドア体験も盛んで、名物きじ料理も美味しくて有名。何もないけど懐かしい…。日本の原風景がここにあります。「小さくもキラリと光るまちづくり」それが京都府笠置町です。
鹿鷺山 笠置寺 住職 小林 慶昭さん
笠置町を代表する観光スポット、笠置山にある笠置寺の住職です。59歳の現在まで、高校、大学、大学院時代以外の約50年を笠置町で暮らし、いまは笠置寺での檀務のかたわら、SNSなどを使い、笠置寺と笠置町の自然の風景を発信しています。特に大学と大学院時代は東京で暮らしていたので、懐かしく、また最近の変貌に驚いています。今回は、笠置山の自然を中心にお届けします。
笠置山は、点在する花崗岩の巨石を中心に弥生時代から自然崇拝の地として信仰され、やがて飛鳥時代には巨石に仏が刻まれ、奈良時代になると東大寺お水取りの初回が行われました。平安時代には興福寺より解脱房貞慶上人を迎え50ほどの寺が建立され、最盛期を迎えましたが、元弘の戦乱により全山焼亡、現在では山内にクライミングエリアも開設され、自然を楽しむ場として、多くの皆さんを迎えています。
笠置炭酸サイダー 250mlと笠やんハニー 95g
日本の商用天然炭酸水の起源は1872年(明治5年)に京都府有市村(現笠置町有市)の木津川で発見され、1980年(明治13年)に「山城炭酸水」として発売されたものが最初であると言われています。その明治時代に発売された当時のラベルを忠実に再現し、「復刻版・笠置炭酸サイダー」として令和元年5月より販売しています。発売以来、好評で累計販売本数3000本を超える人気商品です。
笠置のマスコット・キャラクターの「笠やん」がお薦めする「笠やんハニー」は笠置の大自然の中で採取された天然無添加の逸品です。特に6月から7月にかけて採取された「水無月」は味のバランスがとれた王道の甘さと大人気。採密最盛期の極上蜂蜜をご賞味下さい。※1歳未満の乳幼児には与えないで下さい。乳児ボツリヌス症に罹患する恐れがあります。
<南山城村>
南山城村は京都の東南端にあって、隣りあう奈良、滋賀、三重の文化と風土が交差する京都府唯一の村です。古くからお茶の栽培を営んできた宇治茶の主産地で、その茶畑景観は美しく日本遺産にも認定されています。他にも原木椎茸や高原トマト、ブルーベリー等の特産品があり好評です。2017年4月には道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」が、2021年3月にはその隣にホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット京都みなみやましろ」がオープン。南山城村の暮らし・産業・観光の拠点として内外から来訪客が絶えません。
株式会社南山城 代表取締役 森本 健次さん
1967年南山城村に生まれ、高校卒業後、南山城村役場へ入職。2010年に村長特命の魅力ある村づくり事業を担当、茶農家とともに南山城紅茶プロジェクトを立ち上げました。2014年には道の駅運営準備室を設置、2015年にむらづくり推進課長、同年11月には南山城村出資の株式会社南山城代表取締役社長に就任。2016年3月、道の駅開業に専念するため南山城村役場を退職。行政より公益を担う株式会社づくりを目指しています。2017年4月開業の「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」を拠点に地域商社として、村茶のブランディングをはじめ、農産物の商品化、販路拡大等に取り組んでいます。
京都でたったひとつの村、南山城村。山に囲まれ、中央に木津川が流れる自然豊かなところ。三重・奈良・滋賀に隣接し、多様な文化が入り混じるその土地で村人がせっせと生活を営み続けてきた結果、産まれたものを「村のダイジェスト版」として発表する場が道の駅です。村人の知恵と想いが詰まった「確かにこの地で産まれたもの」を私たちは「つちのうぶ(土の産)」と銘打ち、こだわりの品をそろえる、わざわざ来ていただけるような道の駅を目指しています。
むらちゃとおやつセット
むらちゃプリン(抹茶)1個、むらちゃどら焼き(抹茶)1個、ティーバッグ2種(煎茶・ほうじ茶 各1つ)、グリーンティー スティック1本をセットにしてお届け!南山城村の茶農家仕立ての煎茶と香り立つ深入りほうじ茶をティーバッグで。村の夏摘み碾茶(てんちゃ)を仕立てたグリーンティーは、甘過ぎずさわやかな味わい。おやつには、上質な抹茶をふんだんに使った濃厚な抹茶プリンと、抹茶あんたっぷりでボリューム大満足のどら焼きをどうぞ。
<精華町>
町全体が関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)に含まれる精華町は、各種最先端の研究施設などが立地するほか、新たな商業施設も含めた都市建設が進む一方、条里制の田園風景と農村景観が残り、開発と保全の調和のとれたまちづくりを進めています。美しい庭園や日本の里の風景を再現した「けいはんな記念公園」、いちご狩りを体験できる観光農園、国立国会図書館関西館など、多種多様なスポットがあることが魅力です。また、多くの和洋菓子店が集まる“スイーツのまち”としても注目されています。
グリーンハ~モニー 代表 小林 正さん、精華町役場 産業振興課 三田 都志彦さん
小林さんは、「生きる場を、ビルから地域へ転換する」と2015年、37年の会社員生活にピリオドを打ち、妻の花屋「グリーンハ~モニー」(1997年開店)の代表に就きました。地域貢献を意識し、「精華町の美味しい苺を年中味わえるように」と、
2018年から苺の加工品事業に取り組んでいます。これからも「自然が好き。自然の恵みをもっと身近なものとして楽しんでいただくために事業を展開する」との理念に沿い、ちょっと変わった花屋として「地域逸品を使った美味しいモノ」(6次化商品)づくりに取り組んでいきます。関西TV・よ~いドン「となりの人間国宝さん」に今年9月認定されました!
三田さんが所属する産業振興課は、商工業、観光振興及び企業立地、並びに農業、林地、土地改良及び有害鳥獣に関することといった幅広い業務を司る部署で、商工業や観光に関する業務を担当されています。
今回中継を行うのは、けいはんな学研都市の中核交流施設けいはんなプラザ内にある宿泊施設「けいはんなプラザホテル」です。宿泊者は朝食や駐車場が無料となるサービスが好評を得ています。研究機関や研究施設、教育機関が多く立地する環境であることから、関係者の宿泊に多く利用されているほか、京都や大阪、奈良へのアクセスが良好な立地から、学研都市・精華町への訪問の拡大に貢献しています。令和3年11月には、精華町の広報キャラクター「京町セイカ」をモチーフとしたキャラクタールームが開設され話題を呼びました。
白樺ロールケース入り華苺 140g
精華町産の完熟苺、伝統製法(国産米・静置発酵・木桶仕込)のお酢、そして粗糖・ハチミツ。原材料にこだわり自然の味に仕上げた無添加・無香料のいちご酢です。ヨーグルトをはじめ、炭酸・お湯・牛乳、麦焼酎などと合わせたり、お料理に活用したり、またそのままでもご愛飲いただけます。
■京都やましろ地域×東京しぶや連携
~和文化×多文化関係人口創出プロジェクト~について
「関係人口」とは、特定の地域に継続的に多様な形で関わる人のことをいい、令和2年度からスター トした本プロジェクトでは、京都やましろ地域及び東京都渋谷区の「人」や「企業等」が、一過性で はない「深い交流」を持続的に展開する環境を創り出すことにより、両地域の「関係人口」の創出・ 拡大を目指し、様々なイベントや行事等を行っています。
※特別区全国連携プロジェクトとは、東京を含む全国各地域がともに発展・成長し、共存共栄を図ることを目的に、産業、観光、文化、スポーツなど様々な分野で特別区(東京23区)と全国の各地域が連携・交流事業を行う取り組みとして、平成26年9月に特別区長会が立ち上げたプロジェクトです。
本イベントは、特別区全国連携プロジェクトの取り組みの一環として、関係人口の創出・拡大を目的とした事業の中で行っているものです。
※本プロジェクトは国の地方創生推進交付金を活用しています。
■連携推進自治体(事業主体)について
<京都やましろ地域(5市6町1村)>
宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・精華町・和束町・南山城の同地域の5市6町1村が事業主体です。京都やましろ地域は、山城地域は京都府の南部地域に位置し、旧国名「山城国」のうち、現在の京都市を除く地域を慣用的に呼び、5市6町1村から成り立ちます。大阪府・奈良県・三重県に隣接し、近畿地方の中央部に位置しています。交通の便を活かし古くから発展してきた歴史的地域であるとともに、近年は、最南部に関西文化学術研究都市を擁するなど、今なお発展を続けている地域です
▶京都やましろ地域の詳細はこちら:https://yamashiro-shibuya.com/yamashiro/
<東京都 渋谷区>
渋谷区は、東京都23区の西南に位置しています。都全体から見れば東に片寄り、特別区区域の西南部の中心となっています。面積は15.11平方キロメートルで、中心部に、明治神宮・代々木公園という大きな緑地があり、新宿御苑の一部を加えると、全体の10分の1を緑地が占めています。
▶渋谷区の詳細はこちら: https://yamashiro-shibuya.com/shibuya/
【イベント企画・実施】
あうたび合同会社(東京都知事登録旅行業第2−7472)
東京都北区赤羽1-59-8ヒノデビル4F
電話:03-6356-4461
メール:info@autabi.com