【2026年3月11日】ふるさと浪江で甦る海の男酒!酒造りで繋ぐ思いに触れる旅(福島&山形2日間)

《福島と山形で酒造りに奮闘する蔵元杜氏と浪江町の未来へ乾杯!》

<浪江&長井2日間コース>
鈴木酒造店 蔵元杜氏・鈴木大介氏とあうたび代表・唐沢が想いを重ねながら企画してきた3.11の旅。大介さんが避難先として暮らし、酒造りを再開した山形県長井市のアルカディア観光局の協力も得て、2021年にスタートしたこの取り組みは、今回で6回目を迎えます。故郷・浪江の復興を願う大介さんとともに、浪江の“今”と歩みを見つめる特別なツアーです。

請戸地区の震災遺構を見学した後、発災時刻14時46分に請戸漁港で海に向かって黙祷。その後、山形県長井市へ移動し夜は「きびたき長井 甦るの会」に参加。長井の人々が紡いできた“甦る”の物語に触れます。翌日は、山形のばあちゃんと味噌作り体験や郷土料理も味わい、鈴木酒造店長井蔵も訪れます。浪江と長井、二つのふるさとを巡り人と想いがつながる 2日間です。

<関連ツアー>福島のみ2日間福島&山形3日間

2024年のツアーの様子
https://autabi.com/blog-2/autabi-blog/38659/

2025年のツアーの様子
https://autabi.com/blog-2/autabi-blog/44637/

福島県浪江町

福島県浪江町は、太平洋に面した美しい海岸線と、のどかな里山の風景が広がる魅力あふれる町です。新鮮な海の幸が集まる請戸漁港や名物のなみえ焼きそばが旅人の味覚を楽しませてくれます。震災遺構の請戸小学校や町内に息づく復興の取り組みは、ここでしか触れられない物語として多くの人を惹きつけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次