《自然の恵みの朝ごはんと田舎キュイジーヌ、里山で味わう豊かな食体験モニターツアー》
福島県二本松市・東和/岩代地区で、新たに始める「ふくしま里山テーブルの旅」を体験していただくモニターツアーを開催いたします。クラフトビールやワインの醸造所を訪ね、食材の背景や地域の物語に耳を傾けます。
夜は、生産者と共に、地元ブランド牛や採れたて野菜を使った田舎キュイジーヌと地酒のペアリングを堪能。生産者と語らう特別なひとときをお過ごしいただけます。翌朝は、新鮮な野菜と卵で「特別な朝ごはん」を体験。ツアーの最後にはワイナリーでパン作りやシードルと共にランチを楽しみます。食と人とのつながりを感じる、特別な体験をしてみませんか。
※本ツアーは、モニターツアーのため、内容が変更となる場合がございます。
福島県二本松市(岩代地区)
福島県二本松市東和地区は、二本松市岩代地区は、「自然美術館の町」として知られ、個性豊かな3つのエリアから成ります。城下町として栄え、歴史や伝統が残る小浜。 「合戦場のしだれ桜」や「杉沢の大杉」といった銘木が点在し、「道の駅さくらの郷」がある新殿。 そして、日山の麓でキャンプ場などのレジャーが楽しめる旭。これら3つのエリアが、豊かな自然と景色を織りなしています。
<体験ホスト>
農家民宿・清峰園 山崎 清典さん、友子さん

春先は苗の販売や、夏季にかけてはほうれん草、冬はたらの芽など、季節ごとの野菜の栽培、出荷などを行う傍ら、築100年の建物を改装し、通年に渡って農家民宿を営む山崎さんご夫婦。

福島県二本松市岩代地区にある農家民宿清峰園。自家製のとれたて野菜を使った料理が人気の宿です。居心地の良さでリピーターも多く、気さくなオーナー夫妻、2匹のメス猫(メイとサツキ)にほっこり癒されます。
オーガニックふくしま安達(ななくさ農園)関 元弘さん

1971年東京都生まれ。農林水産省のキャリア官僚から一転、35歳で福島県東和町に移住し有機農業を始めました。地元の「結(ゆい)の精神」に触れ、自らも新規就農者を支援。震災直後には、地元産の果物を使ったクラフトビール「ななくさビーヤ」の醸造を開始。その後、地域の農家と共に「ふくしま農家の夢ワイン」を立ち上げワイナリーを軌道に乗せる。
根っからの酒好きで、酒は人と人をつなぐ文化だと考える関さん。醸すビールには、土地への愛情と敬意が込められています。キャリアチェンジ、地域との絆、そして酒造りへの情熱。新しい農業の形と地域再生の可能性を感じさせてくれます。

ふくしま農家の夢ワイン 代表取締役 本多 一美さん

1976年福島県二本松市生まれ。長年食品業界で働いた後、43歳で大きな転機を迎えます。故郷の二本松市で地元ワイナリーに転職しました。このワイナリーは、父親を含む8人の農家が地域活性化のために2012年に設立しました。生まれ故郷への貢献を目指し転職を決意。入社から3年後、創業メンバーの退任に伴い社長に就任し地域の発展と活性化に尽力しています。安定を捨てて、新たな道を選ぶ行動力と地域貢献への思いが多くの人々に希望を与えています。

Soleil 大原(樋口)陽子さん

ホテルでの勤務や、フランスでの住込み修行、レストランパティシエ、ソムリエ修行を経て、1999年「ソレイユ」を設立。ケータリング、オーガニックフレンチレストランと形態を変えながら、東京(国立、下高井戸、東中野)で営業。
2017年に福島県二本松市に移住し、現在は、二本松市戸沢八幡神社隣で、惣菜、漬物、洋菓子、瓶詰め製造、料理教室をおこなっています。
ななくさ農園での収穫体験&ブルワリー見学

有機農業の傍らクラフトビールの醸造も手掛ける関元弘さんのブルワリーを見学します。ななくさナノブルワリーは、納屋を改装した小さな醸造所です。大手のビール工場を小さくしたものではなく、ホームブリューリングをスケールアップした、まさに手作りの醸造施設です!

地元の素材を生かした「風土の味がする麦酒」づくりを心がけ、無濾過で無加熱、酵母が生きている麦酒です。
土とふれあいながら、旬の野菜を収穫

畑に入り、秋の恵みを収穫します。土に触れ、実りを手に取る喜びは、都会では味わえない特別な時間です。

農家からは栽培の工夫や暮らしの知恵を直接聞くことができ、作物に込められた想いを感じることもできます。収穫した作物は夕食や朝食の食卓に並び、自分で摘んだ旬の恵みを料理として味わえるのも大きな魅力です。
生産者とテーブルを囲む田舎キュイジーヌの夕食

夕食は、地域の農家や醸造家と同じテーブルを囲みます。昼間に収穫したばかりの野菜や、二本松の希少な地元ブランド牛を使った料理を中心に「田舎キュイジーヌ」を堪能します。

地元の日本酒やクラフトビールやワインとのペアリングを楽しみながら、生産者自らが料理の背景や食材への想いをお話しいただきます。

素材への想いを聞きながら味わうことで、食を通じて地域の人々との心の距離が近づきます。乾杯から始まる交流の食卓は、参加者同士、そして地域の人々との新たなつながりを生み出す特別な時間です。
地元素材をつかい、作って味わう料理体験
①いわしろ高原そば粉で楽しむ「そば打ち体験とランチ」

13年前、地域の住民が委託栽培を始めたことをきっかけに広がったそばづくり。今では地元の農家が種まきから収穫、そして製粉まですべてを担い、遊休農地を美しいそばの花畑として次世代に残す活動につながっています。
その香り高いそば粉を使って、自分の手で打ったそばをその場でいただくランチは格別。地域の想いとともに、岩代ならではの食の恵みを堪能してください。
②宿にて郷土料理体験

参加者自身の手で調理することで、地域の人々との会話も自然に生まれ、食卓を囲む時間がより温かく特別なものになります。出来上がった料理はその場で味わい、土地ならではの恵みを五感で楽しむひとときとなります。
③地元産の小麦を使ってパン作り

大原さんに教わりながら、地元の小麦を使ったパン作りに挑戦。ワイナリーの石窯で香ばしく焼き上げたパンをランチでお召し上がりいただきます。
ふくしま農家の夢ワイン見学&シードルランチ

2012年町おこしのため地元農家たちが出資して立ち上げた「ふくしま農家の夢ワイン」。地域の農家とも連携し、養蚕時代の桑畑の耕作放棄地を開墾しぶどうを植え、年々生産量を増やしています。現在、9種類のりんごワインやシードルを製造しており、その中の一つはJR東日本が運行している豪華リゾート列車「TRAIN SUITE 四季島」でも採用されるほどの実力です。

りんごをその場でしぼり、シードルの原材料づくりにも挑戦します。

ランチタイムには、大原さんが地元の旬の素材を活かして用意してくれるオードブルを味わいながら、できたてのパンとシードルを一緒に楽しみます。
【スケジュール】
11月22日(土)
時 間 | 内 容 | 食 事 |
---|---|---|
07:30 | 東京・上野・大宮(7:30〜8:30)→→郡山駅乗り換え→→二本松駅(10:08) | |
10:15 | 二本松駅集合 スタッフがお出迎え致します。 | |
10:45 | 道の駅さくらの郷でそば打ち体験&ランチ 地元の「いわしろ高原そば粉」を使ったそば打ちを体験します。ランチはご自身で打ったお蕎麦をお楽しみください。 | 昼 |
13:30 | ななくさ農園(関 元弘さん) 有機農業とクラフトビール醸造の二足のわらじで奮闘する関さんから農業とクラフトビールについてお話を伺います。 農作業体験 関さんの指導により作業を進めます。 収穫した野菜は、夕食にお召し上がりいただきます。 ※小雨決行ですが、天候により畑の見学となる場合がございます ブルワリー見学 大手の設備を小型化したのではなく、ホームブリューイングを大きくしたという醸造施設も見学します。 | |
16:00 | 宿へチェックイン 農家民宿清峰園へチェックイン後は、休憩時間となります。入浴など自由にお過ごしください。 ※宿には二匹の猫(メイちゃんとさつきちゃん)が居ます。 ご希望の方は、近くの名目津温泉へご案内します。 | |
17:30 | 郷土料理体験 じゅうねん味噌、こんにゃく作りなど | |
18:30 | 生産者とテーブルを囲む田舎キュイジーヌの夕食 農家さんを交えた懇親会。 とれたて野菜を使った料理と地元ブランド牛を使った特別メニューを味わいます。地元のお酒とのマリアージュをお楽しみください。 | 夕食 |
21:00 | 夕食終了 引き続きお酒を楽しむも良し、就寝まで自由にお寛ぎください。 |
11月23日(日)
時 間 | 内 容 | 食 事 |
---|---|---|
08:00 | 特別な朝ごはん 採れたての卵や地元の食材を使ったとっておきの朝ごはんをお楽しみいただきます。 | 朝食 |
09:30 | ふくしま農家の夢ワイン(本多 一美さん) ワイナリー見学&ワイン醸造についてお話いただきます。 ぶどうの栽培からワインの醸造まで全て地元で行なっているので、その苦労や取り組みなどお話をお伺いします。 パン作り体験(大原陽子さん) 大原さんの指導で、地元産小麦を使ってパンを作り。ワイナリーにあるピザ釜で焼き上げます。 シードルの圧搾作業を体験 りんごをまるごと搾り、シードルの原料を作ります。 | |
12:00 | ぶどう畑を眺めながらシードルで乾杯 みんなで作ったパンと、地元の素材で作ったオードブルのランチ。シードルとのマリアージュをお楽しみいただきます。 | 昼食 |
14:30 | 隠津島神社( 安部章匡さん) 禰宜 安部さんのご案内で、本殿のある山頂へ凛とした空気が張り詰める山道を歩き本殿を目指します。途中、門神社、木幡の大杉、三重塔、医薬神社などを参拝します。 ※階段や坂道を登りますので、スニーカーなど歩きやすい靴でご参加ください。 | |
16:00 | 二本松駅着 二本松駅(16:34)→ → 郡山駅乗り換え→ → 東京・上野・大宮(18:00〜19:30) |
※時間は目安となります。内容に関しても現地事情や進捗状況により、適宜変更をさせていただく場合がございます。
【旅行条件】
旅行期間 | 2025年11月22日〜1泊2日 |
---|---|
旅行代金 | A.往復JR付 21,000円 B.現地集合 8,000円 |
含まれるもの | 往復JR運賃(Aプランのみ)、宿泊代、食事代(朝1昼2夕1)、夕食時の飲み物、各種体験、施設使用料、旅行傷害保険 |
乗車駅 | 東京駅、上野駅、大宮駅より選択可(同料金) |
宿泊先 | 農家民宿清峰園(男女別相部屋となります) |
募集人数 | 8名(最少催行人員:6名)※応募者多数の場合は抽選となります。 |
服装 | 農作業にふさわし服装(長袖・長ズボン)、歩きやすい靴 |
持ち物 | ※パジャマ、タオル、歯ブラシは、ご持参ください。 |
キャンセル規定 | 20日前以降・・代金の20%、7日前以降・・代金の30%、前日以降・・代金の40%、当日・・代金の50%、ツアー開始後または無連絡不参加・・代金の100% |
受付締切 | 11月14日(金) ※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
お支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(VISA、MASTER) ※詳細は、お申し込み後にメールにてご案内致します。 |
その他のご案内 | ・宿泊先には、飼い猫が居ます。猫アレルギーの方のご参加はお控えください。 ・醸造所へ入場の際は、過度な香水や整髪料の使用はお控えください。 ・ご提供するお酒の種類は、当日お任せとなります。 ・日本語のみの対応となります。 |
参加条件 | 本企画はモニターツアーのため、参加にあたり以下の条件がございます。内容をご理解の上、お申し込みください。 ・20歳以上の方 ・全行程にご参加いただける方(途中合流・途中離団は不可) ・ツアー終了後のアンケートにご協力いただける方 ・ツアー中に撮影した写真・映像が、ホームページ・SNS・印刷物等で使用されることをご承諾いただける方 ・SNS等での情報発信にご協力いただける方 ・慢性疾患・アレルギーなど特別な配慮を必要とされる場合は、事前に必ずお知らせいただける方(内容によってはご参加をお断りする場合があります) |
二本松市あうたびパーソナル